太陽みたいな星。月みたいな星。

パパ
今日も星がきれいだねぇ~

あね
あっ!! 流れ星だ~!!

いもうと
どこ! どこっ! どこ! あ~ 見れなかったよ~

あね
お願い事するのわすれたよ~。。。ショッキング。
そういえば、なんで星はキラキラひかっているの?

いもうと
太陽みたいに燃えているんじゃないの?

あね
そんなわけないでしょ! お月様みたいに光ってるんだってばー!
お月様は 自分自身で光っているわけではなく、太陽の光を反射して
光っているんだよ!

ママ
おっ! なかなか2人とも大正解!!
お空の星のほとんどは「恒星」といって、太陽の仲間。
恒星は「核融合反応」という現象を起こして熱と光を出している星。水素バクダンがに爆発して光ってる感じのイメージね。

いもうと
やったー! 大当たり~!! すごっ!!

ママ
「恒星」の周りを回っている地球や火星や木星みたいな星は自分では
光らずに月が太陽の光をはねかえして光っているように軌道の中心に
ある「恒星」の光をはねかえして光っているんだよ。

あね
地球も月みたいに光ってたなんてロマンチック!!

パパ
地球から一番近い「恒星」は太陽でね、太陽が近いと言っても、
地球に光が届くのに8分かかるんだって。

あね
あ、なんか聞いたことある!
私たちが見ている太陽は、8分前の太陽の光ってことになるのね。

いもうと
キラキラ星って何個あるのかな~? 私の視力2.0 ! !

ママ
それくらいの視力だったらぁ~
眼で確認できる星は、だいたい8600個といわれてるみたいで、
日本から見える星の数はだいたい半分くらいの4300個ぐらい見える
よ!

いもうと
4300個も!!わぁ~い!タッ! タッ! タッ! (なぜか走り出す)
えっー!? ぜんぜんみえないよ~。ママうそつき~!

あね
どこでも見れるわけじゃないってことだよ。
コメント