僕には小学生の娘たちがいます。
妹が幼稚園の頃に、こんなことを聞いてきた時のこと。。。

『ねぇ パパッ!なぜ水道の蛇口から水が出るの?』

『えっ⁉ それはえーっと 。。浄水場で奇麗になったお水が、水道管を通ってお家に届いているんだよ。だから蛇口をひねったら出てくるんじゃないかな?』

『ふ~ん そうなんだぁ~ すごーい!』

『もっとすごいの知ってるよ!社会科見学で浄水場で勉強したよ!!簡単に説明すると日本では貯水池から浄水場へ水を運んで、浄化・消毒してから上水道へ供給される仕組みになっているんだよ。私たちが当たり前のように利用している蛇口は常に浄水場からポンプで圧力を掛けることによって水が送られる仕組みになってるんだって。つまり、私たちが普段何気なく使っている水道の蛇口は開けるから水が出るのではなく、蛇口を閉めてポンプの圧力によって出てこようとしている水を止めている状態という事なんだよ。』

『えっ!? 知らなかった。。。そうなんだぁ』
『だけどポンプって電気が必要だよね? ってことは。。』

『停電!!こわい!!』『台風!!こわい!!』

『何っつ!!(鋭い)』

『そう。台風なんかで停電すると断水するんだって!』

『マンション暮らしの時に断水したのは停電によるポンプの停止で上の階まで水が来なかったからなのかぁ。。大変だったなぁ もうイヤだ』

『地域によって高台から水を供給する自然流下方式なら停電しても断水になることは無いみたい』

『とっても良く勉強したね本当にエライよ。』(パパも、もっと学ぶよ!)
『なぜ水道の蛇口から水が出るの?』
水が出て当たり前の時代。
子供の疑問に、知るって楽しい!もっと知りたいっ!!
僕たち家族がそう思った所がこのブログのスタートになっています。
このブログを通して皆さんにも『そうなんだぁ~!』『知らなかったぁ~』
なんてことが少しでも『知るって楽しい!』『もっと知りたいっ!!』って
少しでも思ってもらえたら嬉しいな、なんて思っています。
コメント